会津若松から列車で1時間15分ほどの町に住んでいた長身の彼のことは中学生のときから知っており、親しくなったのは高校3年のときに同じクラスになってからで55年間のつきあいとなる。高校卒業後は東京と仙台、大学卒業後は富山と岩手であり会うことはなかったが年賀状のやりとりは続けていたし、仙台で行われた彼の結婚式にも出席した。
医院をたたむ予定であることは今年の年賀状で知ってはいたが、あらためて開業医生活を終えたとの連絡で自分たちの重ねた年齢を思わずにはいられなかった。
電話をした。前に会ったのは2015年桜が満開の4月、東山温泉で開催された高校同窓会であったから7年ぶりに彼の純な会津弁を聞き、つい数年前にも会って酒を飲み交わしたような気持ちになった。春日部から郡山へは2時間たらずで行けるので、コロナ禍が落ち着いたら郡山に出向き一緒に飲みたいと思う。
<五百旗頭真 『日米戦争と戦後日本』(講談社学術文庫、2005年)>:米国に視座をおいて、日本の敗戦経緯や占領期の両国の動きが著者の明確な意見をともなって描かれている。あの時期に何が起きていたのかという知識を前もって掴んでおかないと、単にアメリカ側に沿った内容ではないかと曲げて読まれかねないと感じる。歴史的出来事を単に羅列し解説したものではない面白さと奥深さがある。