2023年10月27日金曜日

インターネット接続とトイレの不具合、カード支払い拒否、何冊かの本

 インターネットが急に不具合を起こした。家の内だけのローカルLANはOKなのだが外部とは一切繋がらない。モデムやルータの電源オン・オフで通常は復旧するのだがそれもダメ。はたと気づいたのがルータのモデム接続がアクティブになっていないこと。ブロバイダーに原因があるかとも思ったがCATVは正常だし、やはり家の中の装置かと思い、ルータのリセットをしたら復旧した。何故なのか根本的原因は不明で追求しようもない。ネットが繋がらないという状況が人間生活を支配しているようで何かしら厭な気持ちにもなる。

 その数日後、今度は1Fトイレの便座の暖房が効かなくなった。他の機能は正常なので、断線などの類いの故障だと修復できると思い分解して調査。結局は断線も配線接続も異常なく、着座スイッチも正常。こうなると手に負えない。この便座は8年ほど前に自分で交換設置したもので、今回は何かしら暖房に関る制御基板などがダメになってしまった様である。故障修理は最低でも21,000円、もしかしたら30,00円前後、あるいはそれ以上の費用がかかるかもしれない。使用年数が長くなっていることもあり新規購入で交換することとした。現設備では使用していない機能もあるし、2Fのトイレは機能を絞っていることもあり、リテール向け商品を対象に機能を選択し、ネットの最安値の店に発注。4万円少し超は予想よりも安くついた。

 その翌日、ある大手のオンラインショップへの支払いがカード会社に拒否されているとのメールが入った。日常的に使用しているカードでこんなことは初めて。長女の子供へのプレゼントを購入したもので、webにて一旦支払いの更新をしたが翌日には同じく支払い拒否のメールが来た。カード会社に連絡を入れたら自動的にセキュリティが働き該当ショップへの支払いがロックされているとのこと。間違いなく購入していること、その金額も知らせ、当然の如くこちらの詳細確認もされ、結局はロック解除をし小てもらい、午後には間違いなく支払われたことをショップのwebで確認できた。

 悪いことは重なって生じる。これもマーフィーの法則に則っているのだろうか。

 <永井紗耶子 『とわの文様』(角川文庫、2023年)>:金泥の紋のある黒漆の拵えの懐刀が花喰鳥の描かれた袋に入っていて、それが入れられた背負子には幾重にも布や面が敷き詰められ、金糸で刺繍が施された錦の掛け着に包まれた、絹織物をまとった赤子が鳴いていて、そこには「常葉屋のお届け申し度し候」との一文があった。赤子の産着は艶やかな絹で七宝の地紋であった。それは永久を祈る文様である。母となる店の主・吉右衛門は赤子に十和-とわ-と名付け、妻の律と実子利一とともに家族として育てている。そして16歳ほどに成長し、料理等の家事は不得手だが体術に卓れている。
 律は理由も分からずに舟から落ちて(それも定かではないが)行方知らずとなる。
 利一の幼なじみで同心の田辺勇三郎、隠密なのかもしれない佐助らの助けも借りて、とわと利一は困りごとの渦中にある女たちを応援し助ける。「麻の葉の文様」「蜘蛛の文様」「更紗の文様」の3話が小気味よく、情け深く、ほんわりと語られる。シリーズものになるであろう、でなければ失踪した律の展開が進まない。
 『木挽町のあだ討ち』で永井沙弥子さんが好きになり、この文庫書き下ろしが2作目。永井義雄さんとともに二人の永井さんは好きな作家。

 <青柳碧人 『浜村渚の計算ノート 10冊目』(講談社文庫、2023年)>:サブタイトルに「ラ・ラ・ラ・ラマヌジャン」。マヌジャンはインド出身の数学者で、渡英して体調を崩しインドに帰国後に夭逝した。名前は知っていたがこの人をモチーフにした小説とは知らずに購入して失敗。数学を題材にした若者向けの小説と思い、よく確認もせず、10冊目のシリーズとも知らずに買ってしまったが、読み始めて後悔。肌に合わない。この内容ならば数学史の本や公式集などを読んだ方が面白い。流し読みしてお終い。

 <三上幸四郎 『蒼天の鳥』(講談社、2023年)>:69th江戸川乱歩賞受賞、貫井徳郎以外の4名の選者が高評価。
 時は大正13(1924)年、所は鳥取県浜村(現鳥取市)、作者は鳥取県出身の脚本家(「名探偵コナン」「特命係長 只野仁」「特捜9」など)で、本書からは「名探偵コナン」風の空気が充満する。
 実在した人物が登場する。田中古代子・千鳥の母子(古代子の母親も)、古代子の内縁の夫の涌島義博、尾崎翠。
 活動写真「凶賊ジゴマ」は大正時代を彷彿とさせ、自分の両親はこの頃に生まれていたのかと、感じるはずもないノスタルジーっぽい気持ちが滲み出た。

2023年10月14日土曜日

雑記

 藤井さんが8冠、全タイトル獲得となった。1分将棋での大逆転。その大逆転の内容を知りたくてYouTubeで何度も解説を見た。
 小学校入学前から将棋のルールは知っていたし、一時は詰め将棋や定跡のテキストを買ってみたことはあるが、せいぜい7手か9手詰めの詰め将棋しか打てない我が身とすれば、プロの棋譜は異次元の世界でしかない。

 49回目の結婚記念日、人生の2/3を連れ合いと暮らしている。

 箱根駅伝予選会、今回は100回記念で例年より3校増えて123校が予選通過となり、また、関東のみならず全国の大学参加となった。が、結局は関東の大学のみが通過となった。
 予選通過ボーダーライン前後の戦いが面白い。今回は3秒差で東京国際大学が予選通過とならなかった。トップグループを走っていた留学生の転倒がなければ確実に予選通過となったであろう。

 最近になって5000歩強のウォーキングを再開した。独りで歩くと折り返し点付近にある書店に寄ってしまい、ついつい本を買ってしまう。そうでなくともネットで買う本も増えつつあり、積ん読状態が悪化している。他にもやりたいこと、やるべきことがあるので自律しなければいかないがなかなかコントロールできないでいる。そう思いながらの毎日が続いている。

 <新井すみこ 『気になっている人が男じゃなかった 1』(KADOKAWA、2023年)>:女性のマンガは絵が好きじゃない、ストーリーが10代の女性向けのような気がした。でも評判が良さそうだし、最近のマンガはどんなんだろう、なんて思って衝動的に買ってしまった。で、買わなければ良かった、読むだけオレには無駄な時間だったと感じた一冊。

 <大野芳 『天皇は暗殺されたのか』(二見文庫、2019年/初刊2011年増補改訂)>:サブタイトルは「150年後に明かされる明治維新の真相と南朝の闇」。書名と内容がちょいと離れていて、明治維新のいろいろな出来事を表層的に羅列している。途中で倦きてきて斜め読みとなった。

2023年10月9日月曜日

北千住、バレーボール、ラグビー

 6月30日以来の北千住。TaHiとSuJuとで痛飲。この6日は金曜日、昼から多くの老人たちが飲んでいる。独りで飲んでいる人もいて、誰とも喋ることなくグラスを口に運ぶ姿が枯れ木も山の賑わいといった風情で好きになる。夕方になると店内に若い人たちが多くなりうるさい。

 バレーボール男子パリ五輪予選の最終戦はプール内無敗のアメリカとの戦い。五輪出場を決めた後なのであろう日本は控えの選手が先発に登場した。フルセットの楽しめた試合で、日本バレーの層の厚さが感じられた。

 同日のラグビーW杯はアルゼンチンとの戦い。勝った方がベスト8となり決勝Tに進む。キックオフ後2分も経たないうちにアルゼンチンが鮮やかなトライ。その後日本が追いかけ、一時は1点差、2点差まで追いつくが逆転することはなかった。前半途中で日本もトライを奪うが、アルゼンチンの絵に描いたようなトライとは異なりラッキーな流れの中でようやく取れているとの感が強い。但しSH斎藤のトライは素晴らしかった。SO松田のプレースキックにも魅せられた。
 前半途中までの試合運びで日本が勝利するとは予想できなかった。なぜなら接点でアルゼンチンは日本を圧倒しているし、フィジカルの強さが目立ち、日本が懸命に対応するも外に振られるともう対処できなくなっていた。日本の粘り強さでアルゼンチンは後半に疲れてくるのかと思ったが逆だった。フィジカルの強さだけではなく接点への絡みも日本は遅れている。日本に何が足りないのかよく分からないが、コリジョンでの強化だけでなく、接点に絡んでいくスピードを併せ持たないと日本ラグビーはより上の領域には入れないと感じた。SH斎藤は代表からは外せないし、SO松田のプレースキックも素晴らしかった。

 大学ラグビー、以前より気持ちが入り込まない。関東対抗では帝京>明治>早稲田>筑波>慶応の順となるヵ。関西では同志社が相変わらずパッとせず3試合を終えてまだ勝利がない。昔の大学選手権に出ていたときの頃が懐かしい。