2024年3月29日金曜日

友人と北千住および上野、読んだ本のメモ

 一昨日は友人のPC新規購入と設置フォロー。続いてこの日はメール関連フォローで北千住へ。WiFiフリーのコーヒー店を探すのに約1時間。その後約4時間を過ごす。前日の事前調査というか確認、およびその後の再確認でよく分かったことは、あるドメインのメールはwindows11の最新outolookに絡めると不具合が生じる。だから新しいoutolookへの導入要求がきても絶対に応じてはいけないこと。応じてしまうとwindows11標準メールの設定が壊れてしまいメールが出来なくなる。また、あるスマホの機種はLINEに適応できない。適応できないという表示は出ずに勝手に友だちが登録されたりするが実際は友だち登録はできないし、そもそもLINEが機能しない。パソコン・スマホ関連は面倒であることを改めて認識させられた。
 前段までは20日に書いたメモ。その1週間後に今度は上野で6人で飲む(といっても一人は宗教上の理由でいつものようにアルコールは飲まない)。前回の上野での飲み会と同様に五反野でSuJuと二次会。五反野は、これで3度目。店主とも少しは顔馴染みになったようである。昔の深酔いのせいで、最近の外飲みではwhooで居場所を監視(?)されている。そのせいでもないが、以前のように深夜の帰宅、電車乗り越しはないのであるが。

 <ヘザー・モリス 『アウシュヴィッツのタトゥー係』(双葉文庫、2024年/初刊2019年)>:フィクションとあるが、背景には忌まわしいアウシュヴィッツとビルケナウを往復する、強制収容されたユダヤ人に番号のタトゥーを入れるユダヤ人の物語。ドイツ人監督者との日常的接触、知り合ったユダヤ人女性との恋愛(戦後解放されてから結婚する)、死にゆく知人や多くのユダヤ人たち。いままで読んだユダヤ人ホロコースト関連のテキストとは趣の異なる内容であることに違和感のような思いも感じ、それでいてあの非道な歴史にどうしようもない憤りを思う。悲劇の歴史が何度も何度も世に現れるのはその本質は何も解決されていないし今も繰り返されているからに過ぎない。人間というのは豊かな感情と豊富な知識をもった残虐な動物集団でしかないのであろう。このような本を読むといつもやるせない気持ちになり、結局はこの世の中において、自分はそれらにどう向き合ってどう自分を見つめるのかということしか出来ないのではないかと思ってしまう。何も歴史的な出来事や今現在起きている世界の出来事だけではなく、国内の政治や、もっと卑近な様様な事象に対しても同じ事が言えるのではないだろうかと自問する。

 <シャーウッド・アンダーソン 『ワインズバーグ、オハイオ』(新潮文庫、2018年)>:「マーク・トウェインとヘミングウェイを架橋した名作、アメリカ文学屈指の重要作品を40年ぶりに新訳」と帯に書かれているがどうも倦きてくる地域に生きている人々の生活を淡淡と描くが、それがどうにも退屈である。描かれる人たちに共感もなく、近づきたくもなく、言ってみれば距離感を保って眺めるだけで、そのような人たちの個々の生活事情や暮らしてきた歴史には興味もない。でも、ウィスキーを嘗めながら心の中を空っぽにして文章を追えば柔らかな人間模様に触れて落ち着く時間もあった。

 <西村賢太 『雨滴は続く』(文藝春秋、2022年)>:「”最後の私小説作家”が、生命を賭して紡ぎ続けた畢生の大作1000枚」とあり、本作は『文學界』に2016年12月号から2022年4月号まで、不定期に連作され、最終回執筆途中にタクシー内で急逝した未完の遺作。ワンパターンの破滅的な身勝手な作者の独白と行動、それはひとえに藤澤淸造への祈りであり依存であり崇拝である。

 <森永卓郎 『ザイム真理教』(三五館シンシャ、2023年)>:財務省への批判。それは恰もザイム真理教と化したオカルト宗教のように、末端の人間から取れるものは取り、教団の中枢にいる幹部たちは贅を尽し、そこそこの知識人たちはザイム真理教のお題目を無批判に流布する、という日本経済に警鐘を鳴らす分かりやすい現在の日本経済テキスト。

 <辻堂魁 『雇足軽八州御用』(詳伝社、2023年)>:越後宇潟藩の竹本長吉(おさきち)は連座で故郷を放され、妻子を越後に残して江戸に来て関八州取締出役の雇足軽として八州を巡る。その先々での出来事に向かい合いながら人と接し、勤めを終えた1年後には越後に帰ることができた。江戸期の歴史用語がルビを振られて沢山出てきて辞書で確認しながら読むのが楽しめる。情景描写が多く、登場人物の内面描写が少しばかり欠けていると感じる。また、読点が多くて煩わしく、読むリズムが狂う。さらに形容詞の被せ方に違和感を覚えることも多かった。

2024年3月17日日曜日

雑記

 勤めていた会社の健康保険資格の喪失通知が届いた。4月の誕生日以降は後期高齢者医療制度の対象者となる。併せて連れ合いは来年の1月末まで国民健康保険に加入せねばならない。
 一方、免許証更新の通知も来た。否が応でも75歳の年齢を意識してしまう。4月に入って暫くするとその年齢に達してしまう。

 連れ合いの国民健康保険加入手続きの諸条件(受付可能時期、現保険資格喪失予定通知の有効性可否など)を確認しに市役所に行った。新しくなった春日部市役所に初めて入った。順番を待っている間に職員の人たちを眺めていると何故こんなに多勢の人たちが働いているのだろう、女性が多いなと思った。人数の多さは、業務量が多いのか、あるいは人数に合わせて仕事を増やしてしまってそれでまた人が増えたのかな、と皮肉っぽい思いが浮かんだ。

 というところへ後期高齢者医療被保険者証が届いた。改めて自分の年齢の重りを感じてしまう。

 ここ1週間ほどオーディオ関連で時間を潰した。ToppingのD10を購入し(安価になったD10Sではなく意識して旧タイプの高い方を購入)、合計4台となったDACとアンプなどとの組み合わせをいろいろと変えて遊んだ。安価なToppingではあるが性能はかなり高い。

 昔アイルランドのケルト音楽に夢中になっていた時期があり、ラ・ルー(Lá Lugh)のCDも2枚持っている。アルバムSenex Puerの中のA Bruxaが特に好きで何度も聴いた。最近また読書するときにアイルランドのエニスやサンフランシスコから直接購入したケルト音楽を流すことが多くなり、ラ・ルーの最近のアルバムはあるのかなとネットで調べたらエスナ・ニ・ウーラコン(Eithne Ní Uallacháin)さんが1999年に42歳の若さでなくなっていた。彼女が亡くなってから発売されたCDを偶然に見つけ、その中古CDをイギリスから購入した(Amazon)。タイトルはBilingua。じっくりと彼女の歌や演奏を楽しもう。

 高校同窓会の旅行や飲み会で一緒だったAkNaが11日に亡くなった。咽頭癌だったらしい。食道癌と聞いていたので転移したのかもしれない。昨年の8月にはISaと会津若松で普通に飲んでいたらしいので進行が早かったのかもしれない。今年にはいりTaYuに続いて二人がいなくなってしまった。複雑な気持ちになり寂しい。

 Norha Jonesの新アルバムを間違って2セット購入してしまった。恐らくは酔っていたときに予約発注をし、そのことをすっかり忘れてしまい白面の時に好きな人であるのでまた予約してしまったようである。しようがないので1セットは未開封のプレミアムをつけてメルカリに出品しよう。

 KiHiさんと久しぶりに新橋で会う。7~8年ぶりになろうか。1月に亡くなったTaYuとの親交があり3人で皇居ランを始めたのは2009年5月16日(土)。終了後3人で仲御徒町味舟で飲んだ。その味舟も閉店している。2010年5月30日(日)には山中湖ロードレースでも一緒に走っている。その2ヶ月前の2010年3月20日(土)にはINo女子が皇居ランに加わり、月一の定例会で何度も皇居を周回している。皇居ランが中止になっても恒例としていた忘年会を味舟で催していたことが懐かしい。

2024年3月14日木曜日

似てる人、漫画

 ブラザートムがドラマに登場すると友人のSuJuが頭に浮かぶ。同様に渡辺哲が出てくるとKoSaが浮かんでくる。財前直見さんがテレビ画面に見るとタカアンドトシのトシに繋がる。
 古い話になるが父はドラマ「事件記者」の清村耕次に似ているとよく言われていた。20歳頃のオレはバイト先の人に、“はしだのりひことシューベルツ”の井上博に似ていると言われたことがある。自分ではフ~ンそうかなと思っていた。
 上地雄輔とつるの剛士の区別が今も出来ないが、連れ合いははっきりと違うじゃないと呆れているが、先日友人と飲んでいたら彼も又オレと同じで二人を見分けることができないと言っていた。それを聞いて妙に嬉しかった。ある女優がドラマに出てきて今泉清さんの元妻だと口にすると、連れ合いからそれは違うと良く言われる、涼風真世が出てくると彼女もまた彼の元妻だと言う。これは正しいのだが、要は認識ができないのである。

 <星野之宣 『宗像教授世界篇 01』(小学館、2023年)><星野之宣 『宗像教授世界篇 02』(小学館、2023年)>:各地の遺跡をWikipedia 等で調べながら頁を追うのは楽しいし、地球上の歴史的事象を日本のそれに繋げることも面白い。しかし2冊で飽きたので続刊は恐らく手に取らない。