2022年8月30日火曜日

雑記、東野圭吾のミステリー2冊

 トイレのタンク内排水弁が壊れた。弁開閉ヒンジのU字状回転部の破損。最も負荷がかかる部分が壊れるべくして壊れた。おそらくは、部品点数削減/コスト低減なのであろうが意地悪く捉えればそういうことを意識せずにいわゆる部品の形を作ったというところかもしれない。しかし、一日15回の使用で17年間を考えれば、15×365×17=93,075という耐用回数はプラスティック材とはいえ低いのではないかと思う。

 少しずつ体重が増えている。気をつけなければならない。間食と好きなあずきバーは断った。

 <東野圭吾 『透明な螺旋』(文藝春秋、2021年)>:息子から頂戴した東野圭吾のミステリー2冊のうちの1冊。頁を開いてのイントロで大凡のストーリー展開が予想できた。東北の貧乏な暮らしから逃れるように千葉県に就職し、華やかな東京に足を踏み入れ、男に騙され子供を抱え、挙句の果てに赤ん坊を棄てる。・・・年数が経て母親と二人で生活する女性がいて、母親が死んだ空白を埋めるかのように男が現れて女に暴力を振るい、男は殺される。残された女がいつも抱えている手作りの人形は過去に東北から出てきた女のものであり、ここで全体像の輪郭がより鮮明になる。殺人の犯人を追う刑事。どう繋げるのであろうかと思っていたら、そこで線を結びつけるのがガリレオシリーズの湯川学。その湯川が帯の惹句を借りれば「愛と哀しみ」の渦中に入るのであるが、このシチュエーションが余りにも作られた構図でありある種滑稽でもある。

 <東野圭吾 『マスカレード・ゲーム』(集英社、2022年)>:「・・・(略)・・・スゴイとは思わず、かといってつまらないミステリーではなく、繋がりの見えない連続殺人事件と、これから起こるであろうホテルでの殺人(誰が殺され、誰が殺すのは解っていない)のストーリー構成を楽しんだ。新田刑事とホテル・フロント・クラークの山岸尚美・・・(略)・・・頁を閉じることが惜しくなる軽快なスピード感と謎解きに引き込まれ楽しめた。・・・(略)・・・」。以上は10年前に読んだ『マスカレード・ホテル』の感想メモからの抜粋で、つまり設定は同じ。加わるのは個性豊かな、独善的な梓真尋警部。彼女の行動がストーリーを彩る。殺人犯確定は意外な展開の末であったが、安直な内省と浅薄な感情が感じられ犯行動機には無理を感じる。

2022年8月23日火曜日

タイトル画像変更

タイトルの図を最近はまっているWOODFORD RESERVEの写真に変更。
昨日追加購入、これで3種4本目。

2022年8月22日月曜日

雑草、新書とミステリー

 暑いので外に出て体を動かすのが嫌でたまらなく、庭の広くもない花壇に雑草が伸び放題になっている。暑さが和らいだら草むしりをしようと思っていたのだがなかなかそうはならない。それに暑さが和らいだらと言っているその和らぎの閾値が次第に低くなってきて、結局、花壇は花ではなく少しの樹木以外には雑草が占有している。
 雑草という種類の草花はないので、その成長の早い雑草が見ようによっては生き生きとしているとも思える。でもそれは動こうとしない自分を弁解している様でもある。

 <結城真一郎 『#真相をお話しします』(新潮社、2022年)>:風景も人も描かれておらず、単色の矩形の図形が無機質に組み合わされている絵をジグソーパズルにした、という印象の、もう読まないというミステリー短編集。

 <牧田善二 『糖質中毒』(文春新書、2022年)>:糖質制限がよく言われていて一度きちんと学んで少しは実戦しようかと手に取った。目的は今の体重が増えないように、欲を言えば少し落としたいと。

2022年8月18日木曜日

アルトサックスの雑記、芥川賞受賞作

 EWIで好きなメロディ-を下手なりに演奏している時間が多くなると、好みの音質であるアルトサックスの響を聴く頻度が高くなった。持っているCDはナベサダとKenny Gであり、ここにCandy Dulferが加わった。動画を見ながら心地よい音楽を聴くには女性の方がいいだろう。で、結局はCandy Dulferのベストアルバムを買った。しかし好みではない曲も多い。特に人のコーラスが入っているものは好きではない。
 もっとイジーリスニング的な曲が良いと言うことで安価なコンピレーション・アルバムを購入。安価で著名ではない演奏はやはりそれなりの心地よさしかなく物足りない。そもそもナベサダやKenny G、Candy Dulferと比較することが間違っている。

 もうひとつのブログ<T and T Room – mines>を9ヶ月ぶりに更新。

 <髙瀨隼子 『おいしいごはんが食べられますように』(講談社、2022年)>:とある営業支店と何軒かの飲食店、男のアパートメントという狭い空間、限られた人数しか登場しない小説。
 職場で上手く立ち振る舞い、同僚の芦川女子と関係を持つ二谷。芦川は料理が好きで、かつ仕事にキチンと取り組めないが職場に得意の手作りお菓子を持参し、職場の皆が彼女を守りたくなっている。仕事ができて頑張り屋だが皆と一緒に同調して食事を摂ることが好きではない、しかし周りに合わせている押尾女子。二谷と押尾は時折一緒に飲み、そこでは芦川などの振る舞いを非難する。本の帯の惹句には「ままならない人間関係を、食べものを通して描く傑作」とある。そのとおりで最近読んだ芥川賞受賞作ではもっとも傑作と思う。
 ちょっとした集まりにお菓子や手作りの手芸品を持って来るという女性はよくあること。出張してもお土産を買ってくることに違和感を抱き、いつも手ぶらで帰ってくる人もいた。日々の暮らしの中で、本人がよかれと感じている行為を自制なく振りまく人、無意識に善意を押しつける人、趣味の強制を感じさせる人、このような人は身近にもいた(る)が彼(彼女)たちには一定の距離をとるようにしている。

2022年8月13日土曜日

0円漫画、好きな作家の短編集

 EWI向けに運指を付した楽譜を作り続けるのはそろそろ止め、ミスのない演奏ができるように密度の濃い練習をせねば、と思うがついつい易きに流れてしまう。
 ギター用に揃えた器材を処分しようか、愛着があってとってある本も処分してしまおうか、そもそも捨てられないでいる小物類も部屋を雑然とさせているのでそれらも処分しようかと思っている。以前、何百冊かの本をまとめて処分した様に決めてしまえば早いのだが…。

 <乙川優三郎 『ナインストーリーズ』(文藝春秋、2021年)>:9編の短編集。帯に「人生の黄昏を迎える人々に光を当てた9つの物語」。乙川さんの小節を読むといつも静謐のなかにいる自分を覚える。なれど、描かれる「人生の黄昏」は自分よりも20歳ほど若い人たちである。70歳を越えると黄昏ではなく夜なのであろう。深更も近い。

 <柳本光晴 『響~小説家になる方法~』①-④(小学館、2015-2016年)>:0円キャンペーンで幾つかの漫画を購入したが残ったのはこれと『夏子の酒』だけ。女子高校生と出版社が舞台。面白いが続編にお金を出す気持ちにはならない。

 <尾瀬あきら 『夏子の酒 ①』(講談社、2012年)><尾瀬あきら 『夏子の酒 ②』(講談社、2012年)>:懐かしさで0円購入。物語付き日本酒文化の薀蓄本、という感覚で読んだ。この後に続く夏子の酒造り奮闘記には関心は向かない。

2022年8月5日金曜日

雑記

 30日に4回目のコロナワクチン接種。
 この日息子の娘が陽性となってしまった。家族の中では娘の娘が罹って以来二人目。
 31日、昼近くから体調がすっきりしない。平時より1度ほど体温があがりかったるくなる。ワクチン接種の副反応であろう。8時間ほど経過したら平熱に戻り、倦怠感もなくなった。
 
 NASを導入。LANDISKをかなり前にも導入していたが当時は十分に活用するに至らず接続を断った。今回は1Fと2Fに置いてある合計3台のPCの間でモバイルHDDを持ち歩くのが面倒になり、前と同じくLANDISKを導入。併せて有線と無線の回線速度の測定を行い、古くなっていたLANケーブルのカテゴリーをCAT.7-オーバースペック気味-にアップさせて3本を交換。
 3台のPCは購入年に開きもあり、回線速度にもその差異が表れ、世の中の通信速度向上を実感する。

 大学ラグビー関東大学対抗戦のスケジュールが決定、また夏の練習試合の配信もあるのでほぼ1年振りにオンデマンドを購入。順当に進めば明年1月までの自動継続。今季はどう進んで行くのやら。いまは昨年の対抗戦が配信されている。