ブログのプロバイダーを昨年(2015年)夏に引っ越しをしたが、引っ越し先でのブログサービスが明年1月31日にて終了となる予定。引っ越し先を検討していたが、やっとここ(Blogger)に決めた。選択にいろいろと迷ったけれど、ここにした理由は主に、①無料で広告がないこと、②サービスの長期間維持が期待されることの2点。Bloggerは利用するには少し面倒なところもあるが、上記①②が大きかった。広告なしを前提とする点では他の有料プロバイダーも考えたが、もう67歳だし、料金自動引き落としでは、この先もしものことを思うと自分以外の家族がフォローするのは面倒であろうとも思った。
Bloggerは構築が少し面倒。前のプロバイダーからの引っ越しは考えず、手ぶらで新居に移り、一から新しいブログを書けば楽だったのであるが、ちょいと欲が出て、丸ごとすべての内容を引っ越そうとした。前のブログには写真を載せずに文章だけだったので比較的楽であろうと予想した。しかし、これが面倒だった。丸ごとの引っ越しをやめればいいのであろうが、意地を張って兎に角前のブログの内容をすべて引っ越そうとした。あちらこちらのweb上で参考になるところを探したりしたがかなり面倒。それに初めて知ることも多かった。
以下、引っ越しの経過。
(1) ブログをエクスポートするのにはMT形式(MovableType)なるファイルの作成が必要。
(2) 前のプロバイダー(BLOGari)ではその出力が用意されている。
(3) MT形式をBloggerに適用する形式で変換せねばならないが、よく使われる方法(*)が今はwebから消えている。(*Blogger2Wordpress conversion utility)
(4) ならばとたまたま見つけたgoogle-blog-convertersであるが、これをDLしても使い方が面倒みたい、というか解らない。
(5) 必要とされるPython2.xって何なのか解らない。しかもbinフォルダーの中にMTファイルを入れるとか何とかで、すべてコマンドプロンプトでの操作。コマンドプロンプト操作は随分昔に基礎の基礎レベルでいじっただけで、今の自分にはハードルが高すぎる。まして基礎知識のある人に向けての手順説明は理解できない。
(6) 結局行き着いたのが、MT形式テキストファイルをblogger向けにxmlとしてコンバートすること。で、MT形式ファイルをダイレクトにbloggerにコンバート&インポートができなければ、間に別のプロバイダーを介在させてしまえばよいと考えた。
(7) 一時的な利用としてWordPressに登録。
(8) 美しくないけれど、やった手順は以下。
BLOGariブログサーブスでMT形式ファイルをエクスポート → WordPressにインポート → WordPressでエクスポート → Bloggerでインポート。
(9) これでスマート(?)に引っ越しができた。何日間か試行錯誤、五里霧中、右往左往といった状態だったので、今のこのブログにスパッと引っ越しできた時はもう喜びがいっぱい。ただ、各文章の冒頭の段落(スペース)が対応できなかったこと、記事作成日時にズレができたことは、多分何か対処方法があったと思うが、それを探索するのは時間の無駄と思い、腕力で一つ一つ修正をかけた。
(10) 最初のブログ(easy my web)では9年間のブログで記事数も多く、当初より引っ越しは念頭になかった。フリーソフトでバックアップ(html)をとっておくことにとどめた。
ブログの引っ越しという初めてのことで、ましてブログ関連の知識もなく、難渋したが、結果的にはいい勉強になったし、終わってみれば楽しかった。
この始めたばかりのbloggerでのブログ、まだ確認不足もあり、少しずつは改めて行くつもり。