「原智恵子(1914~2001)。日本人で初めてパリ国立音楽院を最優秀で卒業し、ショパン国際ピアノコンクールにも出場した国際派ピアニストの草分け」気になったのは「日本人で初めてパリ国立音楽院を最優秀で卒業」の箇所。ここで「日本人で初めて」がどこにかかるものなのか分からない。①「日本人で初めて」「最優秀で卒業」したのか、あるいは②「日本人で初めて」「卒業」したのかが分からない。①ならば、最優秀で卒業した日本人は複数いて、原はその最初だったとも読めるし、②の場合は、かつて入学した日本人が複数いたが卒業したのは原が最初であるとも読める。あるいは入学も(卒業も)最初で、かつそれが最優秀だったのかもしれない。素直に読めば①の方かとも思うが、どうも気になってしまった。要は「初めて」がどこにかかって、「初めて」にどれほどの重みを持たせているのかということである(「原智恵子(1914~2001)。パリ国立音楽院を最優秀で卒業」なら何も問題はない-まるでどっかの官房長官みたいな言い方ヵ)。
調べてみたがはっきりしない。Wikipediaでも全く同じ文章の「日本人で初めてパリ国立音楽院を最優秀で卒業」とあり、これは他のウェブでも見られる。穿った見方であるが、文章をどこからか引用/転用しているのかもしれない。
政治家の言葉も軽くなってきているし、週刊誌や雑誌、新聞でもあれっと思う文章をときたま見つけることがある。読点を入れることではっきりすることもあるが、自分のブログでもミスがあって声高には言えない。昔読んだ『日本語の作文技術』(本多勝一)を思い出した。