2019年2月25日月曜日

70本の‘12 year old’ Wiskies(2/2)







70本の‘12 year old’ Wiskies(1/2)

 6年ほど前までは日本酒を中心にして酒を楽しんでいた。ために各地の銘柄にはかなり詳しくなっていた。何年もの間、未知の酒を求めては購入し味わっていた(時にはけなすことも)。それが6年前から比重をウィスキーに移し、12年物を中心に飲み始めた(12年ものがないときは近い年代物)。
 12年もののウィスキーも本を重ねること先日には70本となり、今春迎える年齢と数字が重なった。これを機に一旦は12年物にこだわることをやめることにした。で、以下購入した順番にこれらのウィスキーの写真をまとめておき、一区切りとしておく。写真のウィスキー以外に飲んだ年代物でないウィスキーの方が数量は勝るから、まぁよく飲んでいたものだと我ながら感心もするし呆れもする。好きだったCUTTY SARKから始まって、70本目は好きなSINGLETONで閉めている。





2019年2月20日水曜日

『星夜航行』読了

 <飯嶋和一 『星夜航行 下巻』(講談社、2018年)>:天正20年(1592)加藤清正と鍋島直茂が朝鮮/咸鑑道への侵攻開始するところから下巻の頁は開かれる。秀吉の野心と思い込みによる妄想で、日本の百姓たちは戦いの場に狩り出され、残された農地は荒れ、秀吉の命に従いかつ自己保身の装いを纏う将たちは侵攻と退却を余儀なくし、明に向かうところか朝鮮をも通れず、対馬を臨む釜山などの城から出られずにいる。秀吉にも朝鮮国にも与することなく甚五郎は民の安寧を求め、結果的には降倭の軍を率いる。秀吉は名護屋城までしか足を運ばず、あとは朝鮮担当の武将が保身故にねじ曲げた情報をもとに、秀吉は自らの愚かな野望に都合よく思い込みを重ね、無謀な勝算のない命を発する。日韓関係が悪しき状態になっている昨今、両国の政権を重ねてみてしまう。どちらの国に寄るということではなく、権力を掌中に握った愚者たちの諸諸の愚行に距離を置いて眺めるということである。
 戦いの詳細な描写には少し読む気持ちが遠ざかるときもあったが、詳細が故に臨場感は伝わってくる。星の夜は直接的には描かれないが、東シナ海や日本海に船を浮かべ、星を見上げて進むイメージが何度も浮かんでくる。政治的に読めば秀吉はボロクソに書かれているし、官僚たる武将たちは保身的で秀吉に追従し外交文書をも改竄するあざとさが見える-現今の政治官僚の状況と何も変わらない。一人の人間の生き様を見れば、人の生き方や交わりに柔らかな温もりを感じ取れる。
 小説の中で何度か語られ、合い言葉でもあった歎異抄の言葉、「いずれの行もおよびがたき身なれば」「・・・」「地獄は一定すみかぞかし」が重く響く。そしてこの言葉からは、石和鷹『地獄は一定すみかぞかし』を思い出し、暁烏敏の名が脳裏に浮かぶ。その一方では、暁烏の人生や思想を理解できないままに(共感も出来ずに)読んだことを思い出した。
 長い小説で、上下巻あわせて厚さは普通の単行本の4、5冊分はあり、読み終えて、傑作・名作を読了したときの爽快感というのか、気持ちが和やかに落ち着く満足感というのか、心地よい充足感に満たされた。

2019年2月18日月曜日

雑記

 大坂なおみさんがサーシャバインコーチと袂を別つことになった。どのような理由があったのかは不明。次戦はドバイでもちろん楽しみたい。WTAランキング1位だからもちろんシード1位で、あらためてすごいと思う。

 早稲田ラグビー次期主将は予想通り斉藤。SHの主将は29年前の堀越以来(岡田は主将の時にはSHではなくCTB)、その前は宿沢さんヵ。

 14日、電話がかかってきてTaHiと春日部駅近くの居酒屋で飲む。春日部の飲み屋さんに入ると埼玉の匂いがすると言っていた。何となく分かるような気がする。グラスをを重ねた割には二人とも酔いが進まなかった。値段が安い分アルコール度数も低かったのか。

 16日、息子一家と昼食。その後は自宅でさらに息子の嫁さんと飲み続ける。

 娘の息子の期末テストに向けて、漢字学習テキスト作成に着手。今回で10回目となる。

2019年2月11日月曜日

オーディオいじり

 サブウーファを一つのアンプ経由だけで鳴らすのではなく、複数のアンプと併用できないかと検討。要はプリアウト端子を有するアンプとそれを具備していないアンプを併用するわけで、複数の並列接続出力があって且つ一つのボリュームで音量コントロールができるものがあればいい。自作すればいいが、そこまでの意欲はないし、時間もかけたくない、もちろん安価で済ませたい。そこでやっと(?)見つけたのが共立電子のパッシブコントローラ(キット)。価格は7千円ほどだし、遊ぶにはちょうどいい。1-2回の飲み代と思えば手ごろであろう。
 自室のオーディオ・システムの結線ブロック図が度重なる変更で複雑な絵柄になっていたので、ついでに整理し直した。エクセルを利用してのブロック図描画は結構面倒くさく、終えるのにほぼ一日を要してしまった。これが8日の日。

 9日、追加するパッシブコントローラの実配置を前に配線を少々変更。変更するのは3in-2outのセレクターを2in-3outに変更し、ケーブルを2セット追加するだけであり1時間ほどで終えられるはずだった。しかし、ケーブルのはい回しがゴチャゴチャしており、L-Rの結線ミスもあり、また目隠しのための人工大理石プレートの加工も重り、結局6時間半も費やしてしまった。無理な姿勢で作業を行ったせいであろう、腰も痛くなった。
 9日のこの日は、娘が夕方からママ友たちと宴会(?)で、その子ども二人がお泊り。婿殿は解き放されてゆったりとしているのかもしれない。娘の娘と我が連れ合いはお揃いのパジャマを着て、一つの蒲団で寝て、連れ合いにすれば至福の夜。

 10日、パッシブコントローラのキットが到着。ハンダ作業なしで単に組み立てるだけなので短時間で完成し、自室でケーブル接続および音出しチェック。問題なく終了。4種類のスピーカーにサブウーファの有無を組み合わせて違いを簡単に確認する。当たり前のことだが、一番高価な2wayスピーカー+スーパーツィーターの組み合わせがやはり最もいい音を出す。
 オーディオをいじり回すのはもうこれでお終い。機器を減らすことはあっても増やすことはもうしない。

2019年2月7日木曜日

何事もなし

 日日是好日、何事もなしといったところか。数日前からスマホのゲームにはまり、毎日何回かはやっている。先んじて同じゲームをやっている連れ合いの得点を超えることができず、せっかちな自分の性格を知ることにもなっている。

 以前よりSurface 3の充電が円滑になされず、この不具合、ネットで調べるとかなりヒットする。原因を探っていたが、結局はドライバでもなく、付属USB充電ケーブルを変更したら修復できた。幽霊の正体見たら枯れ尾花、の感あり。新規購入したUSB電圧電流テスターが便利。

 <飯嶋和一 『星夜航行 上巻』(講談社、2018年)>:飯嶋和一の小説は発刊されると同時に必ず購入する-読むまでに日にちは空くけれど-。21年前に『神無き月十番目の夜』で衝撃的ともいえる感動を覚えたのが始まりで、今回の小説は『狗賓童子の島』以来4年ぶりとなる。2巻に渡る長篇、530頁強の上巻。
 沢瀬甚五郎は母と二人で岡崎近くで暮らしていた。天正3年(1575)15歳の時に家康嫡男信康の小姓につく。4年後、家康は信康に切腹を命じられ、甚五郎は捏造された罪科によって追われる身となり、天正7年(1579)陰暦9月に遠江の荒れ寺に身を寄せ、剃髪して新たな道を歩み始める。時は戦国、歴史の中の家康や信長、秀吉が時代を翻弄し、甚五郎は境、鹿児島南端、福岡、朝鮮などを舞台に歴史の流れに絡み続ける。天正20年(1952)、秀吉水軍は釜山沖で多くの船を失い、島津歳久が敗死し、阿蘇大宮司惟光が殺され、甚五郎はこれから世の渦にどのように巻き込まれていくのかと思い、上巻を閉じる。
 続けて、上巻を超える厚さの下巻が待っている。

2019年2月3日日曜日

本とマンガ、各1冊

 <武田一義 『ペリリュー 6』(白泉社、2019年)>:「ペリリュー島が玉砕したのは昭和19年11月24日」、「玉砕」と書かずに「全滅」or「壊滅」と書いて欲しい。マンガという性質上、ペリリューの悲惨さが淡くなっていることはしようがないか。
 23歳の時、友人と飲み屋さんで飲んでいて、「敗戦直後にはいろんな可能性があったのに、ただ悲惨さや窮乏を歎き、過去に対する内省が少なかった」というようなことを口に出したら、「お前らはあの終戦直後の惨めさを知らないからそんなことを軽く言うんだ」と隣で独酌していた40代と思しき男性が突如怒って言い放ってきた。「だからその大変さを語ると同時に過去への、戦争を起こしたことへの恨み辛みも口にして、その上での現実も語れよ」と反発する気持ちも生ぜず、それ以上続くことはなかったが、今でも富山市でのその時の情景が思い出される。1972年の夏の夜だった。

 <真藤順丈 『宝島』(講談社、2018年)>:「このミス」の5位、「週刊文春ミステリー」の7位、「山田風太郎賞」受賞、そして「直木賞」受賞作、540頁ほどの長編。表紙には「宝島」と並記して「HERO's ISLAND」とある。HEROとは戦果アギヤーのヒーロー、オンちゃん。親友のグスク、オンちゃんの弟のレイ、そしてマヤコことヤマコが、戦後の沖縄でアメリカ(軍)や日本(人)と向き合いながら(翻弄されながら)激しく生きていく。舞台はコザや那覇、悪石島も出てくる。スピーディーで政治的で暴力的で、そして沖縄での理不尽さ。物語に引き込まれて読んだ。惜しむらくは、ヤマコやサチコ(グスクの妻で元婦警)、レイの個人に争点を当て、彼ら彼女らの苦悩や悲しみ、喜び、怒りを一人称で語ってほしかった。そうすればもっと厚い小説になって、深さも増すと感じた。例えば、ヤマコがAサインバーで働きながら教員免許をとるまでのムキになる姿、サチコがグスクに冷たく接する意味と沖縄への思い、レイの兄への劣等感と畏敬などである。
 日米に虐げられた(ている)歴史と人びとの思いを手っ取り早く知るにはこの小説を読むといい。娯楽小説であるから物足りなさ、表層的描写にもどかしさは感じるが、傑作であると思う。

2019年2月1日金曜日

グラス破損、安価プリアンプ故障

 29日、愛用のグラスを割ってしまった。ウィスキーの残り香を消そうと洗っていたら丸味のあるグラスが左手から滑り逃げてしまった。たかが500円強のグラスであるが温度から二重に保護された透明なデザインが好きで、販売している店ではシリーズものの別のグラスも買っていた。デンマークかどこかのグラスが好きだったが、余りの薄さと美しさに伴う薄命さでやはり割ってしまい、それが結構な価格であったため(といっても1800円くらいのものだが)、それに代わるものものとして求めたのが今回割ってしまったグラスだった。ウィスキーも焼酎も珈琲もこれで飲んでいたので、愛着はあった。
 31日、割ったグラスに未練があって、再度買い求めた。いつ割ってしまってもいいように2個買ってきた。そのグラスで焼酎を飲もうとしたらまだ口も付けていないのに倒してしまった。割れはしなかったが、どうもこちらの気持ちに抗うようである。こちらに関心はあって目も向けてくれるが、適度な距離を保ち、こっちの気持ちを汲みながら揶揄われているような、そんな感じがする・・・・・単なる妄想。
 FX-AUDIOのTUBE-01J (PCからのアナログ出力に接続)のパワーオンが不安定になった。症状から、原因はよくあるパターンで、①基板上電源コネクタの半田付け不良、あるいは②電源プラグの断線、であろうとあたりをつけた。最初に①に対して半田付け、症状代わらず。②電源プラグ近傍をバラしたらマイナス側部分の半田付け部が断線状態だった。プラグを持って動かすと断線部が接触してはパワーオンになることもあったという状況。修理して正常になる。電源入らずの不具合パターンは経験上この手の原因が多い。