2021年9月3日金曜日

雑記

 メイン使用とするために新規購入したPCがやっと安定して動作するようになって2週間たった。もう大丈夫であろう。
 8月初めに買い換えしたNote PCにいろいろなソフトをインストールしたりしてカスタマイズしていたら、再起動がおかしくなり、購入先の電話サポートを受けても改善せず、そのうち“0”キーを押しながら立ち上げるとOKになり、それで様子見としたが 、暫くすると他の不具合も出た。不具合の原因となったソフトはほぼ特定したが、それをアンインストールしても異なる症状が出てしまった。本格的サポートを受ける予約まで取れるようになったが、予約まで4日間も待たねばならず、結局のところは初期化ということになるのではないかと予想し、我慢できずに手っ取り早く初期化することとした。 
 購入後すぐに準備しておいたリカバリーUSB作成は絶対に必要であることを再確認した。また、自我と何は弄りすぎると肥大化するが、PCは弄りすぎると暴走/自爆する。
 結局は工場出荷時の状態に初期化し、改めてMS Office、IME、その他もろもろのソフトをインストール。途中途中でインストールが完了するたびに動作確認をし復元ポイント作成を繰り返した。PC購入後、やっと安定して動くようにするには約2週間を要してしまった。その後もインストールが漏れていたソフトを導入し、その度に復元ポイントを作成し、Cドライブを丸ごとバックアップすることもここまで2回。トラブルのおかげでPC関連知識も僅かに成長した筈。
 
 ギターを鳴らして録音して遊ぼうかと、随分と久し振りに-10年以上振りに-宅録関連の器材を引っ張り出した。40年ほど前、子どもたちが遊んでいるところを録音するために購入したマイクロフォンは動作OKだが、安価な3ch ミキサーは1chがダメになっていた。廃棄する。残念だったのはMTRのBOSS BR-600で液晶表示が全くダメ。14年ほど前に興味本位で購入し、碌に使いこなさ(せ)なかったのであるがしようがない、これも廃棄。
 遊びたいので、YAMAHAのAG06/AG03を使用することとした。

 保有する数百枚のLPからは数多くデジタル化しており、それでもまだPCに入れていないものもある。それらをデジタル化しようと思い久しぶりに再開した。いつものことだが結構面倒くさい。再開に当たって最初は録音状態をチェックするために数曲録音し、改めてL/Rのバランスをみた。Rが強めであり、ターンテーブルの水平を厳密に調整し、次にアームのインサイド・フォース・キャンセラーを微調整。結果はgood。
 いざ録音となるとレコードのクリーニングから始まる。ゴミがひどいときは粘着ローラーで除去し、つぎは自作のクリーナー(無水エタノール+精製水+ドライウェル)で優しくクリーニングし、除電ブラシも使い、帯電防止/乾性潤滑スプレーも使う。表面の乾きを確認してやっと音を出す。それでも針先にゴミが溜るときはゴミを除去してから繰り返して針を落とすこととなる。
 ターンテーブルからはGT40α(Furutech)を介してAudacityで録音&デジタル化する。取り込んだファイルはAudacityで分割/不要部削除をし、正規化も施す。mp3の場合はMP3Gainで音量を整える。ファイルには自分のルールに従ってタグ作成/ファイル名リネーム(アプリはStep-K)。そして最終的に管理ファイルへの追記とファルダーへの格納、オーディオ機器へのコピー格納。
 新規PCではGT40αを認識してくれない。windows10のバージョンとの絡みもあるようだが、奥深い不具合現象のようで追求は諦め、アナログ・レコードのデジタル化はサブPCで行う。

  PCも関連する機材も進化=複雑化すると、不具合も多くなる。これはPCに限らず、機械装置も何もかもに当てはまる。公務員が多くなって役所システムが複雑化すると面倒が増えるし、複雑化する世の中に追随できない政治家(屋)が政治を語ろうとすると余計に複雑化して混乱することと事象的に同じ事と思う。
 政治家は自分の能力でうまく対処できないと自覚すると乱暴に単純化して力でねじ伏せようとする。鳴呼嘆かわしや。誰かがテレビでポピュリズムの政治家を批判していたが、ちょっと待って、人々=大衆の選挙投票数におもねるしかない政治家って皆ポピュリストじゃないのか。・・・ウィスキーを飲みながら書いていると愚痴っぽくなってしまう。ちょっと読みかけの小説を読んでから寝ようっと。でももう遅いか。

0 件のコメント: