2022年9月30日金曜日

知人の病、本2冊

 月に一度短い会話をする知り合いがいる。1歳下の男性で、静脈瘤の話しをしたりしていて、最近は彼の万全とは言えない体調に関することが多い。又、彼の老齢の母親がほぼ寝たきりになっていることも話されていた。
 数日前も最近の体調はいかがですか、ということから始まったら、彼の奥さんがどうも認知症を患ってきたようだ、しかも症状のすすみが早いと言っていた。間違いを指摘すると奥さんはとても怒るし、寝たきりの母親の面倒も見てもらっているので強いことが言えないし、病院に行くこともとても口に出せないと言う。料理の順番も分からなくなってきており、最近は炊事をしなくなっていると言う。お湯を沸かしっぱなしにしていたこともあり、ガスをいじることがとても心配だとも言っていた。几帳面で真面目な人ほど認知症の進行が早く、彼の知っている二家族もそうだったと言う。
 暗い話しになったので話題を変えようとしたが、彼は奥さんのことを話し続けていた。苦しい心情を誰かに話したかったのではないかと思う。この文章を書いている私の連れ合いの親しい友人も緩やかに認知症がすすんでいるらしい。どうしようもないことだが身につまされる。

 上記のことと同列に書くことではないかもしれないが、親しい友人二人が癌に罹患した。一人は入院治療中。一人は転移もなく自宅で普通に生活し、切除手術待ちであり、手術後は完治すると言われているらしい。
 会社勤めの頃、親しい同僚二人が胃癌に罹り、手術後に二人を交えて話しをしていたとき、二人が切除した部位の大きさを口に出していたことを思い出す。完治するとみられる病気の場合は笑いながら話しができるし、あっけらかんとしたものである。前記の手術待ちの友人とも電話で話す内容に暗さは皆無だった。
 恙なく残りの人生を完うしたい。

 <ヴィクトール・E・フランクル 『夜と霧 新版』(みすず書房、2002年)>:安易に感想を書くべきではないし、読後の複雑に入り交じった感情を言葉で表現できない。

 <佐高信・佐藤優 『世界と闘う「読書術」 思想を鍛える1000冊』(集英社新書、2013年)>:佐高信が一言話し、佐藤優が豊富な読書量と博識さに裏付けられた見解を応え語る、という感が強い。歴史の中であまり知られていない(自分が知らなかった)事実、外務省や国会議員たちの品位のない振る舞いも話される。リストアップされている本に、既に読んでいた本、読みたくなる本、読まなくてはならない本・・があり、それらの書名と簡単な解説にいつでもアクセスできるようこの新書は辞書と並べて本棚においておく。
 (いつものように)幾つかの言葉をアフォリズムとしてピックアップし別途まとめておく。

0 件のコメント: