PCデスクに活用した譜面台は脆弱なものではなく、パイプも太く剛性のあるものなのだが、プラスチック部品も使ってあるせいで、いわばピッチングとローリングの動きがあって気になる。ヨーイングも多少あるがPC操作上は気にならない。ために、これら二つの動きを抑制すべくステーを追加し、またマウスのスペースも追加。延べ2日を要した。
台風19号が襲ってくるための準備。広い範囲で災害が起きているが、幸運にも風が強かったというだけで済んだ。いままでも台風や大雨といった天候でも殆ど何も影響を受けていない。でも、各地では亡くなった人もいるし、多くの箇所で水害の被害も発生している。某政治家が「この程度の被害で済んでよかった」というような言葉を発したらしいが、怒りを感じる。否、それを通り越して呆れてしまう。端的に言えば、彼の政治屋たちはあらゆることに対して感性が鈍くかつ想像力が欠乏しているのだろう。
ポータブル・チャージャーの充電部に不具合が発生。USB端子挿入部のぐらつきと接触不良。ポータブル機器の不具合は、頻繁に抜き差しをするこういった機械的接触部における不具合-部品と電子基板の半田付け部分の不具合-から発生することが多い。どのような機械あるいは機器でも広義のマン・マシン・インターフェース部分で生じるし、だからこそその部分の設計は難しい。
大容量のチャージャーなので何のツールもなしで修復するのは危険。よってディスチャージして廃棄。
不具合は続くもので、今度は長年使用していたヘッドホンの名器であるSONY MDR-CD900STの右側から突如音が出なくなった。コードをいじると音が鳴ったり鳴らなかったりするとか、あるいは音が途切れるとか雑音がするなどの現象は一切なくいきなり音が出なくなった。断線ではなくドライバーの故障かと思ったが、まずは電線チェックをすれども異常なく、やはりドライバーの故障と思われる。このヘッドホンはパーツが売られているし、ドライバーも販売されているのであるが、いかんせんヘッド部の人工皮革が部分的にボロボロになりかけているし、ウレタンリングは形がなくなっている。ドライバーに付け加えてヘッドバンドやドライバー、ウレタンリングを購入してまで修復する気にはならず、バラバラにして廃棄することとした。オーバーヘッドのヘッドホンはSENNHEISER・FOSTEX・AKGのものがあるので、それでよし。
さっき、さらにオーディオで不具合発生。キットを手作りした真空管アンプを通すと左側スピーカーから音が出ない。ゴチャゴチャしているコード類の接続状況を確認し、他のアンプからの音出しも確認し、たどり着いた原因は不具合発生アンプの左側スピーカー端子の内部接触不良。要はキット組立時の自分の作業品質不良に帰因する。
不具合は何故にこうも連続するのだろうか。
13日のRWC、日本はスコットランドに28-21で勝利し、予選プールを1位で通過し、初のベスト8に進出。最初にトライを取られたときはこのままずるずると負けパターンに入ってしまうのではと不安になるが、同点になった時点で少しは安堵し、逆転したところでは勝利の可能性を強く感じた。FWは強いし安定している。4Tのどれもが素晴らしく美しい。オフ・ロードパスは何度見ても感動する。キックパスによるトライも絵に描いたようだし、後半直後の福岡の独走トライで4Tとなり、ボーナスポイントも確保し、これで勝利を確信。日本が勝ったのはもちろん嬉しいし素晴らしい勝利なのだが、ラグビーの試合としても傑出した試合だったと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿